採用案内

採用メッセージ

日研空調株式会社は1972年創立後、永きにわたり周南地域で空調事業を営んでまいりました。空調という分野は建設業界の中でも比較的新しい分野ですが、昨今の環境に対する意識の向上を背景に、建物における設備の割合は益々高くなっております。特に空調設備に関しては、近年の温暖化もあって、熱中症など身体への深刻な影響もあり、なくてはならないモノと、その需要は年々高まっています。
より良い環境、より快適な環境の創造を目指し、この成長産業である空調業界で共に働いてみませんか? スタッフ一同心よりお待ちしております。

代表取締役 佐藤英樹

日研空調株式会社は、
1972年に設立されました。

周南地域のプラント工場を中心に、業務用空調機器の新設・メンテナンスを行っています。また、空調機器の大手メーカー「ダイキン」の代理店でもあり、その中でもランクが最も高い「特工店」に認定されています。ダイキンに認められた特工店は山口県では2社しかありません!扱う機器メーカーも施工場所もトップクラスの企業に、未経験から挑戦できます!

求人のアピールポイント

休日を重視したい方、必見!
年間休日は120日以上

土日祝休み、年間休日120日以上! さらに有休も1時間単位で取得可能なので、ちょっとした用事にも効率的にオフを充実させることが出来ます。
また、施工スケジュールによっては休日出勤もありますが、振替休日を設定することも可能で、計画的に休む事が出来ます。



転勤ナシ!で家族も安心

基本的に転勤はありません。安心して生活基盤を築くことができます。


いつまでも、永く働けます!

いち早く働き方改革を取り入れ、定年は65歳とし、希望すれば70歳までは再雇用するとしています。実際は70歳以上の方も活躍されており、将来的に末永く働ける会社です。



地元で安定した優良成長企業!

創業以来、堅実に安定経営を実践している優良企業です。建設業界で格付けされる経営事項審査(経審)においても山口県でAクラスの実績を誇る安定した会社です。

仕事の流れ


<工事グループ>

主な仕事は空調設備の設置工事における工事管理業務です。



引合い

お客様より依頼・相談を受け、ご要望や仕様についての打合わせを行います。



設計・見積

現場の下見を行い、客先ニーズに沿った設計・見積を行います。



受注

施工図面及び関係書類の作成、機材・人員の手配を行います。



施工

工程スケジュールを立て、客先及び施工者との調整を行い、現場管理をします。



工事完了

試運転をして問題なければ引き渡し、完成図等の提出となります。







<サービスグループ>

主な仕事は空調機器の修理及び点検を行う業務です。



修理点検依頼

お客様より依頼を受け、機器診断を行い不具合箇所の特定をします。



見積

提案書等と合わせて見積の作成を行います。



受注

部品等の手配を行い、客先とのスケジュール調整を行います。



作業

修理及び点検作業を行います。



作業完了

試運転をして問題なければ引き渡し、作業報告書の提出となります。

気になることを聞いてみました。

Q:会社の雰囲気はどうですか?

A:割とフラットな感じで、役職に関係なく意見が通りやすかったり、有給取得や残業・休日出勤に関しても、気を遣わず個人の裁量で出来る自由な雰囲気があります。自由な分、自己管理は必要ですが、堅苦しさは全くありませんね。


Q:営業スタッフ0名とありますが?

A:営業専門の人間はいません。それぞれの担当者がお客様の対応を行うという事です。といっても既存顧客がほとんどで、仕事の依頼から受注までの対応をするという事です。最初から最後まで担当できるので、引き渡し時の達成感は特別なものがあります。


Q:未経験からでも大丈夫ですか?

A:全く問題ありません。講習会や資格取得など全て会社負担でやってくれますし、OJTで確実にステップアップ出来ます。実際今のグループリーダーをされている方々も未経験から中途入社し、活躍されている方ばかりです。

B 気になること
C 気になること

社員インタビュー

D 社員インタビュー
工事グループ 北村さん(入社4年目)、石田さん(入社6年目)

入社したきっかけを教えてください

石田さん:県外で働いていたんですけど、「地元・山口で働きたいな」と思い転職しました。休日などの条件面と、家からも近かったので、その時見ていた求人票の中で一番ピンときました! 正直言って、仕事内容はあんまり見てなかったです(笑)前職は施工・工事系とは全然違うことをやっていて、「施工管理、CADって聞いたことあるけど…」くらいのイメージでした。

北村さん:自分も元々県外で働いており、家族の都合で地元・山口に戻ることになりました。いくつかハローワークで求人票を見ていた中にあって、休みも多いし新しいことにチャレンジしたいなと思ったのがきっかけです。

未経験から入社して、どうでしたか?

北村さん:最初は空調機器の仕組み、現場の流れ、CADの使い方…いろいろ戸惑いました。でも、先輩たちが自分の理解ペースに合わせて教えてくれたので、一つずつ無理なく自分のものにできました。

石田さん:入社したらまずはダイキンの基礎講習に行くことになっています。基礎だけでなく、ダイキンの講習は個人の成長度合、身に付けたいスキルに合わせて用意されています。自分で声を上げれば参加ができるし、逆に参加を強制されるものではないのが良いところです。

会社で気に入っている所はどこですか?

北村さん:自分の裁量で仕事を進められることです。「工事の都合で土日祝に働いてそう…」っていうイメージがある職種だけど、自分で調整すれば平日だけで終わらせることができます。もしお客様の要望で土曜日に仕事が入っても、振り替え休日が取れるのも気に入っています。

石田さん:休日出勤手当も出ますしね。自分は、達成額が数字で見れるのが気に入っています。グループごとに決められた目標達成額があって、それを達成すると報奨金が出るんですよ。それがきっかけで数字を意識するようになって、「会社の売り上げに、自分がこれだけ貢献した!」っていうのを数字で見れると、やる気に繋がりますね。

最後に、一言お願いします

石田さん:施工管理は「現場に出なきゃいけないし、大変そうだし…」と思われがちな仕事かもしれません。だけど、一回挑戦してみてほしいんです。実際に、未経験から入った僕たちでもきちんと慣れることができましたし! 職種へのイメージだけでつまづいてほしくないので、気軽に入ってきてほしいです!

北村さん:実は現在の施工管理スタッフは、100%が未経験から入った人間なんですよ。この会社だったら、休みも充実させながら働けるし、思い切って挑戦してほしいと思っています!

伊藤さんと小川さんの写真
宇部営業所 伊藤さん(入社5年目)、サービスグループ 小川さん(入社2年目)

入社したきっかけを教えてください

尾上さん:前職が土曜日隔週出勤、ボーナス・昇給無しだった為、休日がしっかり有り給与面でも安心できるところを選びました。

伊藤さん:前職は車のディーラーで整備士として働いていました。土日も休みがなく、人間関係も良好とはいえない状況だったので、メンテナンス系の仕事で条件の良いところを探していて見つけたという感じです。

小川さん:前職はプロのミュージシャンとしてベースを弾いていました。その世界で続けていく難しさもあり、一般企業に就職を考えている時に知人から紹介され、ホームページを見ていいなと思って応募しました。

未経験から入社して、どうでしたか?

尾上さん:社員教育に力を入れており、メーカーの講習受講や資格取得など、社員のやる気を積極的に後押ししてくれているのでいいなと思いました。

伊藤さん:前職の経験で工具や多少の機械的知識はありましたが、一から先輩に教えて頂いたり、また、ダイキンの講習会にも参加したりで、問題なく覚えることができました。

小川さん:最初は何もわかりませんでしたが、上司や先輩から親身になって教えてもらい、1年経った頃には自信もついて仕事が出来るようになりました。

会社で気に入っている所はどこですか?

尾上さん:社員の仕事の負担が減るように、設備や工具等に投資をしてくれている所はうれしいですね。あと、人間関係が非常に良くて、頑張れるモチベーションにもなっています。

伊藤さん:プライベートを優先してくれるところです。前の会社では有休も取りづらく、休みたい時に休めない雰囲気があったのですが、今はその心配が全くありません。

小川さん:自由度が高く自分のスケジュールは自分で決められるのが良いですね。あと、一人ひとりに車も貸与してもらえるので、一人の時間や空間も出来るのが気に入ってます。

最後に、一言お願いします

尾上さん:他の企業を経験している自分からすると、かなりの優良企業だと思います。

伊藤さん:非常に人間関係が良いというか楽な雰囲気があります。誰にでも意見がしやすく、上司と部下、先輩と後輩とかの変な隔たりもなく、とても気軽に働ける職場です!

小川さん:最初から最後まで担当するという事で、営業的な事があるのか不安でしたが、全く問題ありませんでした。お客様に必要とされて対応する仕事なのでやりがいを感じると思います!

会社の雰囲気

1
応接室
IMG_1545改1
IMG_2129
1024_684_2_
IMG_1931